前回から若干日が経ってしまいましたが
なんと、
引越しから1ヶ月半で
またパリに舞い戻りました!
・・・とはいっても正味3日間だけの滞在でした。
ちょっと大使館に用事があったので(まだ滞在許可の住所変更ができていないのでパリに)来れたのでした。
融通が利かないのはお役所そのもの
話が横にそれるようですが、大使館領事館にはそれぞれ「縄張り」があるようで管轄地域は厳重になっています。ブリターニュとかボルドーにお住まいの人が書類やパスポート関係で何か用事がある際はパリでいいのですがアルザスとか南仏やリヨン周辺の人達はたとえパリから引っ越したばかりでもその地方管轄の領事館へ行くしかないのです。
絶対他では受付してくれません!!!
要するに<在留届け>の住所を変えていなくても手続きにはフランスの滞在許可証掲示が必須なので滞在許可証に書いてある住所を見てそこの管轄でなければおそらく
「あなたのお住まいの地方の管轄領事館へ行き同時に在留届の住所を変更してくださいね」
と手続きは断られるだろうと思います。
私の場合は、マルセイユに行かされるはずでしたが、ここはまったく未知の場所。
しかも列車料金などあまり変わらない。(なにこれ?)
というか、直行列車が少ないのでほぼ必ず1回は乗り換えが生じるのですよ。
こんななら、パリに行くほうがいい!!!と泣きながらマルセイユに行く事になりそうでしたがフランスのお役所手続きが遅くて滞在許可証が以前のままだったのが幸いでした。
急いで列車とホテルの安いのを取って5時間もTGV(新幹線)に乗ったのですが、これって大昔出張で東京から福岡まで新幹線で行った時より短かったですね。
ペルピニャンは地理・雰囲気関係的には日本で言うと鹿児島みたいなところだと思いますが、やはり日本は上下に長いのだ、とつくづく思います。
ちなみに現在東京から九州南部まで今の新幹線を利用して行くとなると何時間かかるのかな、と調べてみるとそれでも6時間半から7時間も。うーん。
思い出に浸るには日が浅すぎますね
さて3日間のパリ滞在ですが大使館に申請と受け取りで2度行くことを除いたら
後は特に用事はありません。
辞めてから日が浅いので前の同僚達と会うことに。
まるで居なくなったのがひょっこり亡霊のように現れた、みたい。
ついでに会社で荷物を預かってもらったりしましたが、一緒にランチなどして何だか仕事している時に戻ったような??の感覚。まだまだ厳しい現状が続いているようでさらに春からはもっとすごくなるとか。具体的なお話を書くとどこの会社かわかってしまいますのでここまでに。
一人になった時点でパリ在住中ついに一度も行った事がない
(こんな人も珍しいかも知れませんね)ギャラリー・ラファイエットの7階のテラスに初めて上ってみました。
冬場なので風吹きさらしで寒い寒い・・・・。中国人の観光客が何人もたむろしている他は人が少なくてこんなものだったのか、と思いましたが比較的低層から見る眺めは下界の車とか通行人の存在感があってなかなか楽しめました。
他にあまり高い建物が無いのでエッフェル塔までも見えます。


そういえば、長年住んでいたアパートも7階でした。
あはは、右上の風景とは全くかけ離れてますね。
唯一良かったのは南向きで犬用トイレの場所が確保できるバルコニーがあったことでした。
今回ついでに1ヶ月ほど前まで生活していたこの街も散歩して来てしまいました。
・・・もう住んでいないとは信じられないです。
どこかに引っ越した後なんらかの用事で再度来ることになった時、もと住んでいたところに近いところに泊まったりしませんか?
勝手が知れているからラク、などの実用的な面以外にノスタルジーからもそうなるのでしょうか。
交通機関のハプニングで締め
最後の晩は友人宅へ。
狭いのでお泊りはお願い出来ません。10時半ごろまでみんなで騒いで私は宿泊先のちょっと郊外の宿にトラムウェイに乗り換えて戻ることに。
実は住んでいた地区のホテルは大人気で急な予約には満室、で取れなかったので若干離れたところにしたのでした。
そのトラムが乗ってすぐ停車、説明も無く延々と続く停車に何事かとホームに出てみるとなんと乗用車と衝突して事故処理中!!!
パリでは地下鉄でもよく停車してしばらく止まっていることがよくあるのであまり気にせずのんびり待ってしまってました。こんなのなら早く車内アナウンスしろ、と言いたくなりましたがその直後
「このまま止まってますので急ぎの人は2駅分歩いてそこから折り返し運転しているのに乗ってください」
・・・・もっと早く案内しろ、と怒鳴りたくなりましたがフランス人の皆さんは文句のひとつも言わずにもくもくと線路に従って歩き始めています。
(このあたり日本なら運転手にくってかかるオヤジさんとかが必ずいるとは思います。フランス人がみんなこんなにおとなしくて紳士的な理由は不明ですがおそらくそんなヒマがあったら早く帰りたいと考えていたに違い有りません)
延々20分強もみんなで暗い道を歩いてやっとトラムに有りつけたのですがその後、降りた駅からホテルまで0時過ぎの真っ暗な誰も歩いていない道を数分間も歩く羽目に!日本と違ってコワイんですよね。周辺はパリ北部に比べると治安はいいのですが、最近は変なのもあちこち出張するから油断は出来ません。
やっと無事ホテルの前まで来て夜番の兄さんにドアを開けてもらいました・・・。
ついでに翌日のTGVも線路上に人が居た、とかでやはり20分の遅れ。
遅れ続きだけでよかったですが。途中のニームの駅にこんなポスターが!
危険にあったら逃げろ隠れろ知らせろとのことだけど、11月のテロの際は咄嗟に初めの2つが出来た人がやはり助かっていたです。
ご参考までに。

コメント